◇「旧九鬼家住宅資料館」及び「三田ふるさと学習館」は三田市の施設です。
旧九鬼家住宅 資料館 |
明治初期の文明開化の時代を映した「擬洋風建築」 の旧三田藩家老邸 【兵庫県重要有形文化財】 |
三田ふるさと 学習館 |
三田の歴史と文化を学ぶ「学習の場」として 元県保健所を再利用した建物 |
2022.3.21.
見学、イベント等にてご来館される皆様へ
まん延防止等重点措置が21日でもって解除されることになりますが、県対処方針を踏まえ、当施設では共通感染予防対策依頼事項を守り開館致します。また、イベントに 参加される皆様方には、添付の「チェックリスト」をご確認いただき、ご来館をお願いします。 ご迷惑をおかけしますが、ご理解の程、お願いいたします。
対象施設:三田ふるさと学習館、旧九鬼家住宅資料館
【旧九鬼家住宅資料館 2階特別公開】
普段非公開の2階がご覧いただけます。
期間:4月24日(日)10時~16時
場所:旧九鬼家住宅資料館 無料
問合せ:三田ふるさと学習館まで(TEL 079-563-5587)
【盆桜展】
今年も菊山登さんが丹精込めて育てられた、かわいい、きれいな盆桜を展示しています。
期間 3月19日(土)~27日(日)
3月22日(火)は休館です
場所 旧九鬼家住宅資料館 無料
【ひな祭り3館巡り】 各展示室の様子
期間:2月26日(土)~3月27日(日)10時~17時(旧九鬼家住宅は16時まで)
場所:旧九鬼家住宅資料館・三田ふるさと学習館・三輪明神窯史跡園
(3館とも月曜日定休:月曜祝日の場合は翌日休み)
上記3館スタンプ3個でオリジナルプレゼント(2/26-3/6の間)進呈
企画:NPO法人歴史文化財ネットワークさんだ
主催:旧九鬼家住宅資料館 TEL 079-563-6899
三田ふるさと学習館 TEL 079-563-5587
三輪明神窯史跡園 TEL 079-563-8211
【旧九鬼家住宅資料館 2階特別公開】
普段非公開の2階がご覧いただけます。
展示中のおひなさまがお迎えします。九鬼家の庭では古木の紅梅が咲き誇り、春爛漫です。
期間:3月27日(日)10時~16時
場所:旧九鬼家住宅資料館 無料
問合せ:三田ふるさと学習館まで(TEL 079-563-5587)
【旧九鬼家住宅資料館 特別展示】 詳細はこちら
三田の土から始まった
西 卓男 陶彫展
期間:1月15日(土)~23日(日)10時~16時(最終日は15:30まで)
月曜日は休館
場所:旧九鬼家住宅資料館 無料
問合せ:三田ふるさと学習館まで(TEL 079-563-5587)
【旧九鬼家住宅資料館 イベント】
寅年にちなみ「虎の絵」のしおりをどうぞ!
新春 干支(えと)のしおりプレゼント
期間:1月5日(水)~10日(月・祝)10時~16時
場所:旧九鬼家住宅資料館 無料
問合せ:三田ふるさと学習館まで(TEL 079-563-5587)
【三田ふるさと学習館イベント】 詳細はこちら
ふるさと探検隊:九鬼家のしめ縄を飾りと正月を祝う
三田のしめなわをかざろう!
期間:12月26日(日)10時~12時
場所:三田ふるさと学習館 無料
定員:先着15名(対象:小学生)
申込:三田ふるさと学習館まで(TEL/FAX 079-563-5587)
学習館展示
「三田の民話100選」
三田に語り継がれる145の民話の中から100を選りすぐり話にまつわる展示と解説。大人の方から子供たちまで楽しめます!
日程:11月2日(火)~2022年1月30日(日) 10時~17時(月曜日:休)
場所:三田ふるさと学習館 無料
旧九鬼家住宅特別展示
■旧九鬼家住宅の魅力と成り立ちを探る
前期:10月2日(土)~11月14日(日)
旧九鬼家住宅に見る伝統的な「建築様式」は?
後期:11月16日(火)~12月26日(日)
「擬洋風建築」とは何だったのか、系譜は?
開催場所:旧九鬼家住宅資料館
費用:無料
学習館イベント チラシはPDFファイルから
幸民をもっと知ろう!
■川本幸民 解説講座
令和3年10月9日(土)13:30 〜15:00
定員:先着15名
■1日かぎりの特別展示
展示解説&周辺ウオーク
令和3年12月4日(土)10:00 〜16:00
開催場所:三田ふるさと学習館
費用:無料
問合せ・申込先:三田ふるさと学習館まで(TEL/FAX 079-563-5587)
学習館展示
「ふるさと三田は歴史がいっぱい」
「三田歴史スポット100選」の内容を改訂しカラー版で刷り上げました。改訂版を記念して紹介と説明展示を行います。
日程:9月15日(水)~11月7日(日) 10時~17時(月曜日:休)
場所:三田ふるさと学習館 無料
学習館展示 展示風景はこちらから
「平和をねがう戦争展」
戦争時下の三田の様子や資料を展示しています。写真では、西方寺に学童疎開した尼崎の子供たち、鍛冶屋町のラジオ体操風景、展示では旭日旗、慰問袋、千人針、大日本婦人会のたすきなど。
日程:7月17日(土)~8月31日(火) 10時~17時(月曜日:休)
場所:三田ふるさと学習館 無料
旧九鬼家住宅資料館 展示
「江戸時代の三田八景」
日程:7月17日(土)~8月31日(火) 10時~16時(月曜日:休)
場所:旧九鬼家住宅資料館 無料
旧九鬼家住宅資料館 夜間公開
「ライトアップで映える旧九鬼家住宅の白壁や2階ベランダ」
例年は獅子舞を予定していますが、今年はコロナ対策のため中止となりました。そのため、今年は「九鬼茶論(サロン)」を行います。今年は、聖徳太子没後1400年にあたることから、三田と太子のかかわりをお二人の講師からお話をいただきます。
日程:7月25日(日) 17時~20時(講師のお話は17:30より)
場所:旧九鬼家住宅資料館
講師:歴ネットさんだ会員 青江征男氏、関本隆氏
参加人数:20人
参加料:無料
一昨年の夜間公開の様子
学習館イベント 詳しくはこちらから
申し込み多数につき募集は終了しました!
「昔のちえ袋」 3講座
「ふるさと探検隊」 10講座
期間:7月29日(木)~8月19日(木) 10時~12時
場所:三田ふるさと学習館
募集人数:各15人(小学生対象)
問合せ:三田ふるさと学習館まで
TEL/FAX: 079-563-5587
草木で染める
座布団作り
ハニワを作る
ランプシェード
七色ミサンガ
北欧風かべ掛け
まが玉を作ろう
刀を作ろう
【九鬼家四季彩「子どもの成長を願う菖蒲(しょうぶ)さし」】 中止決定!
日程:5月5日(水・祝)10時~12時
定員:12名
費用:100円
◆ 旧九鬼家住宅資料館が主催するイベント |
・展覧会(九鬼隆範事績展等の企画展示・常設展示) ・ガイド(建物や三田の歴史の解説・二階特別公開の案内等) ・催し (九鬼茶会・市民茶会等) |
最新のイベント情報は
◆ 三田ふるさと学習館が主催するイベント |
・講座 (三田歴史講座・学習館セミナー・歴史ウォーク等) ・展示 (古代の三田・昔の道具・白州家3代等) ・学習支援(さんだふるさと探検隊・生活体験学習等) ・催し (ひなめぐりイン三田・おひなさまロード等) |
◇ ご利用の案内
旧九鬼家住宅資料館 | 三田ふるさと学習館 | |
開館時間 | 10:00〜16:00 | 10:00〜17:00 |
開館日
|
・季節開館日 月曜日休館 (月曜日が祝休日にあたる場合は翌日) 春季 3月1日から4月6日まで 夏季 7月20日から8月31日まで 秋季 11月1日から11月30日まで 冬季 12月25日から翌年1月31日まで (12月28日〜1月4日を除く) ・上記季節開館日を除く土曜日・日曜日・祝日 |
・開館日 下記を除く 月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月28日〜1月4日) |
入館料 | 無料 | 無料 |
◇写真・動画撮影でのお願い
旧九鬼家住宅資料館において写真・動画撮影される場合の注意事項及び撮影申込み方法を定めました。利用条件をお読みいただき、利用される方は事前の申込みをお願いいたします。
注意事項と申込みはこちらから
◇ 地図
◇所在地
旧九鬼家住宅資料館:三田市屋敷町7-35
三田ふるさと学習館:三田市屋敷町7-33
※ 両館は隣接しています
◇ アクセス
〈電車をご利用の場合〉
JR三田駅・神戸電鉄三田駅から徒歩約10分
※ 徒歩ルートは複数あります。城下町の名残をとどめる町を散策してお越しください。
〈車をご利用の場合〉
中国自動車道 神戸三田ICから約10分
※ 駐車場(11台:無料)が三田ふるさと学習館にあります。
◆ アクセスの詳しい情報はこちらから
旧九鬼家住宅資料館
〒669-1532
三田市屋敷町7-35
電話/FAX 079-559-6899
三田ふるさと学習館
〒669-1532
三田市屋敷町7-33
電話/FAX 079-563-5587
展示・イベント担当
NPO法人歴史文化財ネットワークさんだ(略称:歴ネットさんだ)
メールアドレス rekinet3da@kjd.biglobe.ne.jp